基本的にごみのブログ

ゴミとか日常とか

境界線1

2023.5.9 Monteverde COSTA RICA

久しぶりに文章を書きたくなった。人生自体が旅そのものやけど、その中でも今、「旅」を意識しながら生きている。生まれ故郷である日本を、自分一人で、自分の意思で、バックパック一つ(と託された重めのお土産)をからって出発した。コスタリカという、日本のほぼ真裏に位置する遠い場所で、私は今旅をしている。

始まりは、2022年の6月、屋久島を訪れた事だと思う。大工という仕事の中で扱う木材の、材になる前の生きている姿を見るために向かった屋久島の森。そこで出会った、何十年、何百年、何千年と生きている木々。湿潤な森の中に暮らす生き物たち。その森から流れる水源を辿れば浜につき、早朝、産卵に来た海亀の足跡を見た。島と、森と共に生きる人々の暮らしがあった。木を使って家を建て、また森の木の種から幼木を育てて森に戻す。木を扱う人々は、木を愛し、森を愛し、島を愛していた。わずかな滞在期間の中だったけれど、たくさんの人に出会うことができた。

帰郷後、この屋久島での経験をきっかけに、私は大学受験をすることにした。学生という立場で、地球上の様々な場所での自然の中にある人の暮らしを知りたいと思ったからだ。三ヶ月の受験勉強の末、不合格だった。大学生になることはできなかった。しかし、学びたいと思った気持ちは消えず、むしろ強くなっていった。人生で初めて、学びたいと強く思った。そしてその学びの場所は、日本の中だけではなく、地球のどこであってもいいと思った。

なぜ最初の場所をコスタリカにしたのだろうか。内戦の多い中南米の国々の一つ。その中で、軍隊を持つ代わりに福祉と環境に力を注いだ国。「コスタリカの奇跡」という映画を知ったことが、コスタリカという国を認知したきっかけだったはずだ。日本の沖縄という場所で人生の半分近くを過ごし、暮らしていた中で、日々変化していく不安の濃くなる様々な国の状況を感じながら、その流れを変えるヒントをコスタリカという国の中に見出せたら、見つけられたら、という期待。他にも、豊かな生物環境、環境保護への国の姿勢、整ったインフレ。生き物が沢山いて、サーフィンをするのに最高の波がくる。人伝の話や、わずかではあるけれど様々な情報に惹かれながらも、根底には「そこで暮らす人のことを知りたい」という、屋久島を訪れた時から持ち続けていた「学びたい」という熱をずっと持っていて、たまたま見つけて連絡をとってみたらあっさり入学の許可がおりたのがコスタリカの学校だっただけであり、実際の始まりの場所はどこであってもおかしくはなかっただろだろうし、どんな場所に行ったとしても、その場所での学びをしているだろうと、今思う。コスタリカの中で移動しながらも、私の視線の高さはいつも、変わっていない。

暮らすように旅をする人、と親友が私に言った。私は今、確かに旅をしていると思う。自分の意思で、旅をしている。文章を書きたくなったのは、一緒に旅をしたいと思う人たちがいるからだ。そして、私もいつか死ぬ時がくると知ったからだ。

今、旅を二つしている。学びたいという気持ちから始まった、自分の意思で出発した旅。もう一つは、生まれた瞬間から始まっている命の旅。二つとも、私にしかできない旅やけど、どちらにも含まれる、私の旅の核になるテーマがある。私を私にしてくれた、尊敬している、大好きな人達のように、優しくて強い人間になること、そして私が私であること。

今、コスタリカのモンテベルデにいる。そして、ここで生きている。旅をしながら生きていて、その旅の途中でたくさんの光景に出会っている。たくさんの人と出会っている。写真に写すことができない。言葉が見つからない。息を呑むような風景や、知らなかった感覚。幸せ、悲しみ。新しい表現。それを、その場で、ただ全身で感じていた。私の目で見ていた。そしてそんな時に、隣にいればいいのに、と、思う人たちがいる。今、目の前にある世界を分け合いたいと思う時が幾度もあった。桃色にだんだん染まっていく朝焼けの中、産卵を終えて海に帰っていく母ウミガメ。森の奥地で彷徨った末にコヨーテと遭遇したこと。真っ暗な世界に響き渡る虫達の声。蛍の光

もしも私の旅の世界がほんの少しでも伝わったら、一瞬でも同じ景色や感覚を共有できるんじゃないかと思った。だから、私の旅を、私の世界を文章にしてみることにした。

これは結局は私のための文章になるけれど、同じように、それぞれの旅をいきている人たちにもむかって書きたいと思う。f:id:wearegomi:20230510134849j:image